- « Prev
- Current #2023
- « Prev
- Current #2023
システム障害によるサイト表示不具合のお知らせ
6月30日に発生したシステム障害により、最新のPHOTOギャラリーとお問い合わせがご利用できない状態となっております。
ご覧いただいている皆様にはご不便をお掛けしますが、復旧をお待ちください。どうぞよろしくお願い申し上げます。
日一日とにぎわう森

日一日と森が賑やかになっていくのが分かります。
解氷すすむ湖沼 コハクチョウ

解氷が進む湖沼に、
旅立ちと新たな始まり オオワシ

連日、南風が吹き続けています。
氷原の海鷲

薄明から海鷲たちが、
根室海峡の流氷群

春の訪れを知らせる雨が、
微笑ましい光景 エゾシカ

山域に生息するエゾシカの一群が、
冬のおわり エゾシカ

夕方になるとエゾシカが、
山の狐

一昨日から生暖かい南からの風が吹いています。
足跡の主 キタキツネ

写真のキタキツネは、先日の足跡の主です。
シュプール(痕跡) キタキツネ

森林限界付近に位置する深雪に埋もれたハイマツ帯から、
恋の季節 キタキツネ

恋の季節を迎えたキタキツネを雪原で頻繁に見かけるようになって
彩り エゾシカ

お昼前から雪がふわふわと舞い降り、
多彩な朝 オオワシ

冬ほど気象状況に神経を使う季節はありません。毎朝、
「Earth Walker」BSフジ ― 生き物たちの声を聴く ― に出演致します。
氷海の影響 ハシボソガラス

オホーツク海が流氷で覆い尽くされると、
厳寒に生きる命の痕跡 エゾシカ

雪深い湖畔沿いを進むと、
雪深い森 エゾシカ

北海道内陸部に位置する多雪エリアへと移動してきました。
三寒四温 エゾフクロウ

早朝は氷点下16度近くまで冷え込みますが、
沈黙のミソサザイ フロストフラワー

厳寒期の美しい光景は、
カワセミの越冬

気嵐が漂う氷点下23度の朝、
警戒の理由 アオサギ

氷点下20℃まで連日気温が下がり、
アオサギの越冬

氷点下20度まで冷え込んだ朝、
月光浴 カワアイサ

満月の柔らかい光が白銀の世界を照らし、
結氷する水辺 アメリカミンク

日に日に結氷が進んでいる湖沼の水辺に、
厳寒の朝 エゾシカ

きらきらと星が瞬く長い夜の間に、
そんな極寒の朝、
謹賀新年

昨年は当ホームページを御高覧いただき、有り難うございました。